法人概要

一般社団法人大和ブランド推進協議会の概要
名 称 一般社団法人 大和ブランド推進協議会
(やまとぶらんどすいしんきょうぎかい)
設 立 2014年8月28日 一般社団法人登記(非営利型)
基本理念 大和=日本、町おこしや観光を担う、地域開発を支援
2020年度より、中間支援組織+収益事業としてマネジメントやコンサル事業を進め、社会に貢献を
進める。
代表理事 草川 克子( くさかわ かつこ )
所 在 地 奈良市南城戸町28番地の7 ロフト奈良まち105
事業内容 当法人は、奈良県はじめ日本各地域の再生と雇用を生むことを目的に、まちづくりに関する事業を行い、
各地域の特産品やその土地を活用し国内・国際の観光に結び付け、各地域のブランド化を推進し、これら
新たに創造されたものを“大和ブランド”と称して各地域の活性化の為に寄与する活動を行うものとする。
このために、以下の事業を行う。
(1)日本各地域の歴史、文化、自然、暮らし等の観光資産を活かした国内外に優良認知される観光コンテ
ンツと集客メカニズムの構築支援アドバイジング、コンサルテーション
(2)上記目的・業務に合致した観光データ分析サービス
(3)各地域の町おこし等についての講師派遣
(4)上記目的・業務に合致した販売促進、イベント等の企画・実施アドバイジング
(5)上記目的に合致した各地域の特産品開発支援事業
(6)前各号に附帯又は関連する事業
役 員 及び 研究員
理 事 一覧
理事長
草川 克子 学位:政策学修士
資格:地域公共政策士(一財)地域公共人材開発機構 認定)
地域づくり(活性化)、DMO組織アドバイジング、観光ブランド 実務者
(職 歴) ★以下:大学での兼任講師並びに非常勤講師
2020年 帝塚山大学 後期プロジェクト演習
2020年 帝塚山大学 後期地域と社会貢献
2021年 帝塚山大学 前期地域と社会貢献
2021年 帝塚山大学 後期プロジェクト演習
2021年 帝塚山大学 後期地域と社会貢献
2022年 帝塚山大学 後期プロジェクト演習
2022年 帝塚山大学 前期地域と行政
(学 歴) 2019年 龍谷大学 大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了
2020年 和歌山大学 大学院 観光学研究科 観光学専攻 博士後期課程 入学(在学中)
(所属学会) 和歌山大学観光学会、余暇ツーリズム学会
副理事長
大平 拓磨 学位:心理学学士 地方公務員
(学 歴) 2014年 高知大学 人文学部 人間文化学科 心理学専攻 卒業
2022年 和歌山大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 修士課程 入学(在学中)
常務理事
堀 泰明 学位:経営情報学学士
(学 歴) 2008年 阪南大学 経営情報学部 経営情報学科 卒業
2023年 龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 入学見込(在学中)
理事
神野 真一 学位:政策学修士
地域づくり(活性化)、地域・観光ブランド、組織開発、
DMOアドバイジング実務者 、人材育成、マネジメント
(職 歴) 元NPO法人 奈良NPOセンター 理事・事務局長
★以下:大学での兼任講師並びに非常勤講師
2014年 奈良県立大学 地域創造学部 後期ボランティア論Ⅱ
2017年 奈良県立大学 地域創造学部 前期NPO論
2018年 奈良県立大学 地域創造学部 前期NPO論
2018年 帝塚山大学 経済経営学 文化Ⅰ 後期プロジェクト演習
2019年 奈良県立大学 地域創造学部 前期NPO論
2021年 和歌山大学 観光学部 第2クォーター 「観光と情報表現」
2022年 和歌山大学 観光学部 第1クォーター 「観光と情報表現」
2022年 NPO ならNPOセンター 理事長
2023年 和歌山大学 観光学部 第1クォーター「観光と情報表現」
2023年 和歌山大学 観光学部 第2クォーター「観光とコミュニティ」
(研究員) 2021年 和歌山大学 国際観光学研究センター CTR客員ジュニアフェロー
2022年 和歌山大学 国際観光学研究センター CTR客員フェロー(2022年~)
2022年 和歌山大学 食農研究センター(研究部門)参加教員 (2022年~)
(学 歴) 2017年 龍谷大学 大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了
2019年 和歌山大学 大学院 観光学研究科 観光学専攻 博士後期課程 入学
2022年 和歌山大学 大学院 観光学研究科 観光学専攻 博士後期課程 単位取得 退学
(所属学会) 和歌山大学観光学会、余暇ツーリズム学会
中山 捻夫 学位:工学学士
福祉系事業支援 事業計画書作成支援関係
(職 歴) 2008年 四葉創建株式会社設立
2008年 ふれあいディサービス運営開始
2011年 ふれあいケアプランセンター運営開始
2016年 株式会社八重桜より一部事業譲渡譲渡
株式会社リールステージへ社名変更
2021年 株式会社クロビア設立
株式会社リールステージから一部事業譲渡
2021年 エミライズケアセンター事業所開業
エミライズケアプランセンター運営開始
2022年 NPO ならNPOセンター 副理事長
(学 歴) 摂南大学 工学部 卒業
松山 太輔
終活支援 建物解体支援事業など
(職 歴) 2015年 特定非営利活動法人 重宝 設立
2022年 NPO ならNPOセンター 常務理事
監 事
大平 瞳磨
(学 歴) 関西大学 卒業
顧 問 一覧
名誉顧問
岩村 敬 一財) 環境優良車普及機構会長、一社)北前船交流拡大機構会長
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 代表理事会長
元国土交通省 事務次官、元関西国際空港 代表取締役会長、
元Peach Aviation 株式会社 取締役(2020年6月末まで)
顧 問
砂野 信 そこまで言って委員会演出、NPO法人フードラボ 代表理事
学位:政策学修士
(学 歴) 2021年 龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 入学
2022年 龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了
研 究 員 一覧
水野 光浩 学位:政策学修士
研究内容「マスメディアにおける地域的課題研究」
(学 歴) 2020年 龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了
渡邉 かおり 学位:政策学修士
研究内容「子供を持つ女性のワークライフバランス研究」
(学 歴) 2021年 龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了
(所 属) 一般社団法人未来のオトナ計画 代表理事
株式会社scelta 代表取締役
お仕事スタイルラボ・キラキラママの会 代表
北村 達也 学位:法学修士
研究内容「森林経営管理法の現状とその課題〜奈良県吉野林業地域を素材に〜」
(学 歴) 2022年 龍谷大学大学院 法学研究科 法律学専攻 修士課程 修了
(所 属) 奈良県福祉医療部中和保健所保健予防課長
佐々木 靖子 学位:政策学修士
研究内容「京都の花街の持続可能性についての課題」
-花街における事業承継の障壁についての研究-
(学 歴) 2022年 龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了
(所 属) 株式会社大広 大阪大阪BAP1局 プロデューサー